皆様こんにちは!
今シーズンの冬は雪が少なくて楽~って思ってたら…
ちゃんとつじつまのが合うように振りましたね(^^)
気温差が激しいので体調管理には十分にお気をつけくださいませ。
今日は「お風呂の交換」に関するアンケート結果を紹介します。
●調査概要(出典元)
・調査期間:2016年1月20日~2016年1月25日
・調査方法:インターネット調査(ゲイン)
・対象:全国に居住する、リフォーム経験者
・有効回答数:男女150名(男性70名、女性80名)
▼お風呂のリフォームは10年目から急上昇でした。

グラフの通り、10年から25年の間にお風呂を入れ替えるご家庭が全体の約50%になります。
では、お風呂をリフォームする理由にはどんなものがあるのでしょうか?
Q:お風呂をリフォームした理由は何ですか?
第1位:給湯器や風呂釜などの設備が古くなった・壊れた(66.7%)
第2位:設備の使い勝手に不満があった(24.0%)
第3位:汚れが目立つようになった(20.7%)
第4位:浴室が寒かった(14.0%)
第5位:カビがひどくなってきた(12.7%)
第6位:好みのデザインに変えたかった(11.3%)
第7位:家族や自分の老後に備えるため(10.0%)
第8位:両親と同居することになった(2.7%)
と言う結果が出てました。
皆様はいかがでしょうか?
ライフスタイルの変化や使い勝手の問題など、様々な理由でリフォームされてるご家庭が多いですが、
皆様共通して仰るのが「タイミング」です。
「気にはしているんだけど~」
「いつかはやらなければならいって分かってるんだけど~」
今じゃないのよね~
って仰る奥様も多くいらっしゃいます(^^)
私達が一番お勧めするリフォームタイミングは
キャンペーンで最安値になっている時です。
最も安い時にご家族のスケジュールに合わせて工事を行えます。
金銭的にも時間的にもゆとりが取れます。
逆に一番お勧めしないタイミングは
お風呂に支障が出てから慌てて交換される事です。
定価に近い価格で急な工事はスケジュールも調整しにくいです。
皆様も是非「賢い」リフォームを心がけてみてくださいね(^^)
急なリフォームは「損」が多いです(・_・;)
計画的にゆとりをもって行いましょう。
それではまた来週~(^_-)-☆
Comments