hokuyohyokoyama

2022年11月18日4 分

糖尿病改善に効果あり?

皆様こんにちは(^^)/

先日は札幌でも遅い初雪が降り、冷え込みが本格的に厳しくなりつつある今日この頃です。

初雪は例年よりも2週間程度遅かったようですが、遅いのは歓迎です!

しかし!

私の経験上、雪が遅いシーズンは大雪になりやすいよう気がします…

昨年のような大雪はもう勘弁ですよね…

不通の降雪量でありますように…(-。-)y-゜゜゜

さて本日は

糖尿病に効果あるかも?

実は私… 今年の7月に糖尿病と宣告されまして、

様々な情報を調べあげ、極力、薬に頼らずになんとか改善したいと思い

この5カ月あることを続けてきました。

運動を一切しないで、普通の基本的な生活は替えずに…

そんなわがままな言い分で改善できるわけないと思いますよね(+o+)

まず私が糖尿病と宣告された時点での私のヘモグロビンA1Cの数値ですが

2022年7月初旬 HbA1c 7,8

これがたったの5カ月で↓

2022年11月初旬 HbA1c 5,7 (^^)/

大幅に改善しました。

ちなみに基準値はと言いますと

・正常値5.9%以下

・糖尿病予備軍6.0%~6.4%

・糖尿病の可能性が高い6.5%~

このヘモグロビンA1Cと言うのは簡単に言いますと、

ここ1~2カ月の血糖値の平均点のようなものです。

やはり食生活や運動不足、体質等、なんらかの理由により糖の代謝が低い為に

このような状態にっているそうです。

昔はかなり運動をしておりましたが、今の私は運動で改善出来るほど根気強く

はありません。

しかし、好きな食事を大幅に改善するのも継続できるか不安でした。

そこでかなり調べた結果!

食事のルールを変える事にしました。

ルール其の壱 昼、夕食の10分前に「炭酸酢」を飲む!

私は酸っぱいのは好きな方なのでなんの抵抗もなくはじめられました。

しかし問題は「酢」の種類です。

飲みやすいタイプの砂糖入りの酢では逆効果になります。

食後血糖値を穏やかにすると言われている酢は

純リンゴ酢!です。

ちなみに私が飲んでいるのはミツカンさんの「純リンゴ酢」です。

便のラベルを見てみると、原材料に「リンゴ」としか書かれていませんね('_')

これです!

この原材料にリンゴ以外の物が入っているのダメなようです。

ラベルの原材料を見てみると

原材料には、「リンゴ果汁」とだけ記載されています。

砂糖入りやアルコールで割っているタイプは避けましょう!

このリンゴ酢を昼食、夕食の10分前に、大さじ1杯を「炭酸水」で割ります。

あくまでも炭酸水です、砂糖入りの物(炭酸飲料)はNGです。

ルール其の弐 食べる順番を守る!

本来食事のお行儀としては三点食べが当たり前ですが、

ここでは1点食べにします。

食べる順位ですが

1・海藻類(酢の物や和え物)

2・キノコ類(炒め物や煮物)

3・タンパク質(お肉やお魚)

4・お米(もち麦や玄米を混ぜて炊いたもの)100g

たったのこれだけです

ドクターも改善された数値を見て驚いてました(*_*;

この順番で食べると、最後のお米100g食べる頃にはけっこうお腹がキツイです。

注意!

炭水化物抜きの食事はおすすめできません!

確かに炭水化物を抜くと一時的に改善されますが、糖を代謝出来なくなる肉体になって

しまうために、再び炭水化物を摂取した時には血糖値が爆上がりします。

炭水化物は適度に食べましょう。

それに、思わぬ副産物で…

体重がなんと7キロもダウンしました。

この病気との付き合いは長くなるケースが多いようですので、

無理せず、長続き出来るようなルールにしなければなりません。

ですから私は、月に2回は開放日をつくり、外食などで好きなように食べております。

ルール其の参 調味料を少しだけ工夫する

我が家での調理では極力ですが「砂糖」を使いません。

どうしても甘味を足したいときには「ラカント」等の人工甘味料を使います。

人工甘味料の中には摂取しても糖として吸収されない物がたくさんありますので

上手に活用してみてください。

「みりん」はたまに使いますけど…

ルール其の四 白米だけでは炊かない

我が家ではお米2合炊く時は、白米6、もち麦2、玄米2、の割合で炊飯してます。

炊きあがりを100gづつラップして冷凍や冷蔵保存して毎食食べてます。

やはり食物繊維や他の栄養素も豊富になるようです。

たまに炊きあがったごはんに、塩昆布を1袋とゴマをれて混ぜ保存します。

炭水化物の単体食べだけは避けましょう!

必ず「食物繊維」「タンパク質」「炭水化物」の順番でバランスよく食べるのが

こつのようです。

気長に楽しく長く続けられるように工夫してみてください。

あんまりがんじがらめにしてストレスを溜めると他の病気になる可能性もあります(^^♪

寿命も大事ですが「健康寿命」を意識して、健康である期間を長くしたいですね(^_-)-☆

寒くなってきましたので皆様もご自愛くださいませ<m(__)m>

それではまた次回( ^^) _U~~